ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

塗料について

ラジカル塗料について全てわかる!おすすめの商品をランキングでも紹介!

更新日:2025.4.03

ラジカル塗料について全てわかる!おすすめの商品をランキングでも紹介!

この記事では、ラジカル塗料の概要から、メリット・デメリット、おすすめの商品ランキングと実際の施工事例も合わせて解説します。

ラジカル塗料は、紫外線による劣化に強く、耐久性とコストパフォーマンスに優れた塗料です。しかし、新しい塗料のため扱える業者が少ないといった課題もあります。

聖建装工業は、ラジカル塗装の実績が複数あるため、ご自宅に最適な提案が可能です!ラジカル塗料を検討中の方は、以下の電話かLINEからお問い合わせください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

ラジカル制御型塗料とは?

ラジカル制御型塗料とは?

ラジカル制御型塗料は、従来の塗料より高い耐候性とコストパフォーマンスを兼ね備えた次世代型の塗料です。こちらでは、ラジカル塗料の特徴や耐用年数、種類を解説します。

ラジカルや酸化チタンの意味

ラジカルとは、塗装が劣化する原因となる物質のことです。塗料は、紫外線や雨風の影響を受けて劣化します。その過程で発生するラジカルが、塗膜を弱らせる原因になります。

酸化チタンは、塗料の色を保つための成分です。しかし、紫外線と反応するとラジカルが発生しやすくなり、塗膜が劣化する原因になります。

ラジカル制御型塗料は、ラジカルの発生を抑える新しい塗料です。

ラジカル制御型塗料の特徴や耐用年数

ラジカル制御型塗料は、酸化チタンの欠点でるラジカルの発生を抑制することが主な特徴です。そのほか、以下のような特徴があります。

特徴説明
高耐候性紫外線や酸素、水分による劣化を抑える
チョーキング現象の抑制ラジカルの発生を抑えることで、白い粉状の劣化が発生しにくい
低コストで長寿命シリコン塗料並みの低価格帯でフッ素塗料に近い耐久性を実現
高耐候酸化チタンの配合ラジカルの発生を抑え、塗膜の劣化を防ぐ成分
光安定剤の配合紫外線の影響を軽減し、塗料の耐久性を向上させる成分

ラジカル制御型塗料の耐用年数は12〜16年程度であり、一般的なシリコン塗料(10〜15年)に近い価格で、フッ素塗料(15〜20年以上)に近い耐久性を持ちます。

ラジカル塗料が使える外壁材

ラジカル制御型塗料は、幅広い外壁材に使用できます。以下の表で、ラジカル塗料が使える外壁材と効果を紹介しますので、参考にしてください。

外壁材の種類ラジカル塗料の効果
モルタル・ひび割れやチョーキング、カビなどを保護
窯業系サイディング・紫外線による色あせを抑制
・劣化している塗膜の防水性を高め、凍害リスクを低減
金属サイディング
(ガルバリウム鋼板など)
・ヒビ割れやサビの発生を抑制
・サビ止め塗装を下塗りとして施すことで塗装可能
コンクリート・耐久性を向上させ、ヒビ割れや欠けを抑制
・アルカリシーラーで下塗りすると塗装可能
ALC
(軽量気泡コンクリート)
・高吸水性の外壁のため、防水性能を向上
・ヒビ割れを防ぐ
木部(無垢材・合板)・紫外線や雨から保護
・柔軟性のある塗料のため木材の膨張にも追従
FRP
(繊維強化プラスチック)
・紫外線の影響を受けやすい外壁のため効果的
・表面が滑らかなため、専用のプライマーを使用

ラジカル制御型塗料の費用相場

ラジカル制御型塗料の目安価格は、1㎡あたり2,200円~4,500円程度です。

たとえば、2階建て30坪(外壁面積118㎡)でラジカル塗装した場合の概算は以下のようになります。

118㎡×2,200〜4,500=259,600〜531,000円

坪数による外壁面積は、以下の計算式で算出できます。窓の大きさなどによって誤差があるため、おおよその参考にしてください。

 
外壁面積の計算式

坪数×3.3㎡×係数(2階建1.2〜1.3、3階建1.3〜1.4)=外壁面積

このほか足場代や人件費、諸経費が加わるため、実際の塗装費用は50〜100万円程度です。具体的な費用を知るためには、専門業者からの見積もりをおすすめします。

聖建装工業では、10年以上の塗装経験から、ご自宅に適した提案をいたします。現地確認やお見積りは無料ですので、外壁塗装をお考えの方は、ぜひお問い合わせください!

以下の電話かLINEより、ご相談お待ちしております!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

ラジカル塗料とシリコン塗料の違いは?

ラジカル塗料とシリコン塗料の違いは?

ラジカル塗料とシリコン塗料の大きな違いは「耐久性」と「メンテナンス頻度」です。ラジカル塗料は紫外線による劣化を抑え、12〜16年と長持ちしやすい特徴があります。

また、ラジカル塗料はシリコン塗料より5万円程度高いですが、耐用年数が約3年長くなるため、コストパフォーマンスに優れる塗料です。

以下の表で特徴を比較してみると、ラジカル塗料のコストパフォーマンスの高さがわかります。

項目ラジカル塗料シリコン塗料
耐久性12〜16年10〜15年
価格(㎡あたり)2,200~4,500円1,800〜3,800円
紫外線の影響ラジカル抑制技術で紫外線ダメージを軽減紫外線による劣化が起こりやすい
メンテナンス頻度長期間の耐候性でメンテナンス回数が少ない7〜10年ごとに塗り替えが必要
コストパフォーマンス耐用年数を考えるとコスパが良い初期費用が抑えられる
色の選択肢濃色が少ない淡色〜濃色まで幅広い
 
選び方のポイント
  • ・コストを抑えたい場合 → シリコン塗料
  • ・濃色で選びたい場合→シリコン塗料
  • ・長持ちさせたい場合 → ラジカル塗料
  • ・紫外線や気候の影響が大きい地域 → ラジカル塗料

ラジカル制御型塗料のメリットとデメリット

ラジカル制御型塗料のメリットとデメリット

ラジカル制御型塗料は、外壁塗装の耐久性を向上させる画期的な塗料ですが、以下のようなメリット、デメリットがあります。

メリットデメリット
・価格に対して耐用年数が長い
・チョーキングを抑え、美観を長期間維持できる
・防汚、防カビ性能が高い
・幅広い素材の外壁に塗装できる
・新技術のため、施工業者や商品数が少ない
・濃色では効果が発揮しにくく、濃い色の製品が少ない
・製品数が少なく、性能差が分かりにくい
・フッ素塗料よりは耐久性が劣る

ラジカル制御型塗料は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良い塗料です。ただし、濃色では性能を発揮しにくいため、濃い色で耐久性を求める場合は、フッ素塗料をおすすめします。

 
ラジカル制御型塗料が向いている人
  • ・長期間のメンテナンスコストを抑えたい人
  • ・紫外線の影響を受けやすい地域に住んでいる人
  • ・チョーキング現象をできるだけ抑え、美観を保ちたい人

【実例込み】ラジカル制御型塗料ランキングTOP3!

【実例込み】ラジカル制御型塗料ランキングTOP3!

こちらで紹介する塗料は、いずれも耐候性・低汚染性・防カビ・防藻性を備えています。15年前後の耐用年数が期待でき、幅広い外壁に対応する塗料です。

また、塗料を実際に使用した、当社の施工例もご紹介します。仕上がりの参考のために、ぜひチェックしてください。

1位:日本ペイント「ファインパーフェクトトップ」

ファインパーフェクトトップは、幅広い外壁に対応できるオールラウンドな塗料です。特に、ツヤの種類が豊富なので、建物のデザインや好みに合わせて仕上がりを選べます。

一般的な塗料よりも耐久性が高く、メンテナンス回数を減らしたい方におすすめです。

特徴詳細
耐用年数10〜15年
価格(㎡あたり)2,200~2,800円
豊富な選択肢対応する外壁やツヤなどの選択肢が多いため、幅広いニーズに対応
使用できる外壁コンクリート・モルタル・窯業系サイディング・コンクリート・ALCパネル・金属サイディング・鉄部・FRP・木部・亜鉛めっき・アルミ
ツヤの種類ツヤあり・3分ツヤ・5分ツヤ・7分ツヤ

■実際の施工事例はこちら

>>奈良県香芝市の外壁塗装

2位:アステックペイント「シリコンREVO1000IR」

シリコンREVO1000IRは、遮熱性能が優れている点が特徴です。夏場の室温上昇を抑えられるため、冷房の効率を向上させたい方に適しています。

コストパフォーマンスも良く、価格と性能のバランスを重視する方におすすめです。

特徴詳細
耐用年数13〜16年
価格(㎡あたり)2,100~2,800円
遮熱性能赤外線を反射し、夏場の室温上昇を抑える
使用できる外壁コンクリート・モルタル・ALC・窯業系サイディング・金属サイディング・波形スレート
ツヤの種類ツヤあり・3分ツヤ・ツヤ消し

■実際の施工事例はこちら

>>太子町の外壁塗装

3位:アステックペイント「スーパーラジカルシリコンGH」

スーパーラジカルシリコンGHは、高い耐候性がある塗料です。特に紫外線や雨による劣化に強いため、日差しの強い地域や風雨の影響を受けやすい住宅におすすめです。

初期費用を抑えつつ、ある程度の耐久性を求める方に適しています。

特徴詳細
耐用年数12〜14年
価格(㎡あたり)1,700~2,300円
高耐候紫外線や雨による劣化に対する効果が特に高い
使用できる外壁窯業系サイディング・モルタル・ALC・コンクリート・波形スレート
ツヤの種類ツヤあり・3分ツヤ・ツヤ消し

■実際の施工事例はこちら

>>柏原市の外壁塗装

ラジカル制御型塗料はこんな人にオススメ

ラジカル制御型塗料はこんな人にオススメ

ラジカル制御型塗料は使用できる外壁が多いため、多くの方におすすめです。以下の表で、どのようなニーズに合うのかを具体的に紹介します。

ニーズ理由
コストを抑えて耐久性も確保したい12〜16年の耐用年数が期待でき、塗り替えの頻度を減らせる
外壁の汚れを防ぎたいチョーキングを防ぎ、低汚染性に優れているため、汚れにくく美観を長く維持できる
淡い色の塗装をしたい淡色のバリエーションが豊富で紫外線による劣化を抑える効果を発揮しやすい
夏の暑さを軽減したい遮熱効果のあるラジカル塗料は、紫外線を反射して室温上昇を抑える
外壁に合う塗料を選びたいモルタル、サイディング、コンクリート、金属など多様な外壁に対応

ラジカル制御型塗料と他の塗料を比較

ラジカル制御型塗料と他の塗料を比較

ラジカル制御型塗料は、比較的安価ながら紫外線による劣化を抑える塗料です。ただし、他の塗料と比較すると長所短所もあります。

それぞれの特性を比較し、ご自宅に合った塗料を選んでください。

項目ラジカル塗料シリコン塗料フッ素塗料無機塗料
耐用年数12~16年10~15年15~20年20~25年
耐候性高い高い非常に高い非常に高い
防汚性高い高い非常に高い非常に高い
防カビ・防藻性高い普通高い非常に高い
㎡あたりの相場2,200~4,500円1,800~3,800円3,000~6,000円3,000~6,000円
特徴バランスが良いコストパフォーマンスが良い耐久性と美観を両立特に耐久性を重視
 
ニーズ別おすすめ塗料
  • ・費用を抑えつつ、耐久性がほしい→ラジカル塗料
  • ・できるだけ安く塗替えたい→シリコン塗料
  • ・高い耐久性と光沢を両立したい→フッ素塗料
  • ・とにかく長持ちさせたい→無機塗料

外壁の種類や状態によっても適した塗料は変わります。理想的な塗装を行うためにも、専門業者への相談がおすすめです。

ラジカル制御型塗料をご検討なら聖建装工業へ!

ラジカル制御型塗料は、シリコン塗料より長寿命でありながら、フッ素塗料ほど高額ではないため、コストと性能のバランスが良い塗料です。

しかし、ラジカル制御型塗料は比較的新しい塗料のため、施工実績が豊富な業者が少ないという課題もあります。せっかく高性能な塗料を選んでも、施工の技術が伴わなければ十分な効果を発揮できません。

聖建装工業は、ラジカル制御型塗料の施工実績が豊富な外壁塗装専門業者です。経験豊富な職人が、塗料の性能を最大限に引き出します。

コストを抑えつつ高品質な仕上がりをお求めの方は、以下の電話かLINEより、ぜひご相談ください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡