ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

よくある質問

【プロが解説】外壁の劣化が早いのは南側?その理由と対策とは

更新日:2025.7.11

外壁塗装をご検討中の方の中には、
「なぜか南側だけ外壁が色あせている…」
「南側の外壁が早く傷んでいる気がする」
そんな疑問を感じていませんか?

実は、南側の外壁は他の方角に比べて劣化が早いとされており、多くの住宅で共通して見られる現象です。この記事では、南側の外壁が早く傷む理由と、長持ちさせるための対策をプロ目線でわかりやすく解説します。

✅この記事でわかること

  • 南側の外壁が早く劣化する3つの理由
  • よくある劣化のサイン
  • 劣化を防ぐために有効な対策
  • 南側の外壁に適した塗料の選び方

外壁の劣化はなぜ南側から始まるのか?3つの主な原因

1. 【紫外線】日当たりが良い分ダメージも大きい

南向きの外壁は、1年を通して太陽光を多く浴びる場所です。
特に紫外線は、外壁塗料に含まれる樹脂を分解し、

  • 色あせ
  • チョーキング現象(白い粉が手につく)
  • 塗膜の劣化

といった現象を引き起こします。これは南側特有の劣化症状です。

2. 【風雨】雨風の影響を直接受けやすい

台風や強風が吹く際、南側は雨風の影響を受けやすく、
塗膜の剥がれやコーキングの破断が起きやすくなります。
また、雨水が外壁に付着しやすくなることで、汚れの蓄積カビの発生にもつながります。

3. 【温度変化】外壁材の膨張・収縮が繰り返される

南側の外壁は、日中の熱と夜間の冷え込みによって、温度差が大きくなりがちです。
この繰り返しによって外壁材が膨張・収縮を繰り返し、
**ひび割れ(クラック)**の原因になります。

よくある南側外壁の劣化サインとは?

☑ 外壁が全体的に色あせている
☑ 手で触ると白い粉がつく(チョーキング)
☑ コーキングが割れている
☑ 小さなひび割れがある
☑ カビ・コケ・藻が発生している

これらは塗り替えのサインです。早めの対応が家を長持ちさせます。

南側の外壁を長持ちさせる対策は?

■ 1. 耐候性の高い塗料を選ぶ

フッ素塗料や無機塗料など、紫外線や熱に強い塗料を選ぶことで、劣化スピードを抑えることができます。

■ 2. 定期点検を行う

南側は他の方角より早く劣化しやすいため、5〜10年ごとの点検・再塗装が理想です。

■ 3. 防カビ・防汚機能付き塗料の活用

日差しが強い反面、湿気がこもりやすい環境もあり、カビ・藻の発生リスクも高いため、防カビ塗料の使用が効果的です。

地元密着の塗装業者に相談しよう!

南側の外壁は住宅全体の“顔”とも言える部分。劣化が進めば見た目だけでなく、防水性や断熱性にも影響を及ぼします

柏原市・八尾市・藤井寺市・羽曳野市周辺で外壁塗装をご検討の方は、
地域密着型の株式会社 聖建装工業にぜひご相談ください。

✅ 完全無料の外壁診断
✅ 写真付き診断レポートで状態を可視化
✅ 南側の劣化に強い塗料をご提案します

まとめ|南側の外壁はもっとも注意が必要!

  • 南側の外壁は紫外線・雨風・温度差の影響を強く受ける
  • 劣化が進むと家の寿命にも影響する
  • 定期的な点検と高耐候塗料で対策が可能

外壁塗装は10年に一度の家のメンテナンスです。特に劣化しやすい南側をしっかりチェックして、大切なお住まいを長く守っていきましょう!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール