ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

よくある質問

外壁の北側はカビやコケに注意!その原因と対策とは?

更新日:2025.7.11

外壁塗装を検討している方、あるいはすでに塗り替えを終えた方でも、「北側の外壁だけ黒ずんでる」「緑色の汚れが落ちない」と感じたことはありませんか?
それ、カビやコケの発生が原因かもしれません。

今回は、外壁の北側にカビやコケが発生しやすい理由と、その対策について詳しく解説します!

北側の外壁にカビやコケが発生しやすい理由

1. 日当たりが悪く湿気がこもりやすい

北側の外壁は太陽の光が当たりにくく、湿気が乾きにくいのが特徴です。特に梅雨や夏場は、湿気がこもってしまい、カビやコケの温床になりやすくなります。

2. 風通しが悪い環境も影響

家の立地や周囲の建物によっては、北側の風通しが悪くなることも。湿気が逃げにくいため、外壁表面に水分がたまりやすくなり、菌や藻類の繁殖が進みます。

3. 外壁材や塗料の劣化

長年メンテナンスしていないと、外壁の塗膜が劣化し、防水性が失われて水を吸いやすい状態になります。これもカビやコケが発生する原因になります。

放っておくとどうなる?

カビやコケは見た目が悪いだけではありません。

  • 外壁材の劣化を早める
  • 建物内部に湿気が影響する可能性も
  • アレルギーなど健康への悪影響

このように、建物にも人にも悪影響を及ぼすため、早めの対処が重要です。

カビ・コケの発生を防ぐための対策

1. 定期的な外壁洗浄

最低でも年に1回程度、高圧洗浄などで外壁の汚れを落とすことで、カビやコケの繁殖を防げます。

2. 防カビ・防藻性能のある塗料を選ぶ

外壁塗装の際には、防カビ・防藻機能付きの塗料を選ぶのがおすすめです。たとえば、アステックペイントのような高機能塗料にはこうした性能が備わっています。

3. 通風・日当たりの改善(可能な場合)

庭木や物置などで風通しや日差しを遮っている場合は、配置を見直すのも有効です。

まとめ|北側の外壁は特にメンテナンスが大事!

北側の外壁は環境的にどうしても劣化しやすい条件がそろっています。だからこそ、予防と早めの対応が重要です。

「最近外壁が黒ずんできたかも…」と感じたら、まずは信頼できる外壁塗装業者に相談してみましょう!

🔧 外壁のカビ・コケ対策は、専門業者の点検から!
お見積り・ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール