ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

外壁塗装について

高圧洗浄をしないとどうなる?外壁塗装に必要な理由や費用、押さえておきたいポイントを解説!

更新日:2025.9.18

高圧洗浄をしないとどうなる?外壁塗装に必要な理由や費用、押さえておきたいポイントを解説!

この記事では、外壁塗装に対し、なぜ「高圧洗浄」が必須なのか、その3つの理由と費用感について分かりやすく解説します。

外壁塗装を検討する際、専門業者から「高圧洗浄」が必要と聞いて、その理由が分からず疑問に思ったことはありませんか?

高圧洗浄は単なる掃除ではなく、外壁塗装の品質と耐久性を左右する非常に重要な工程です。

この作業を怠ると、せっかくの新しい塗料も本来の性能を発揮できず、早期の劣化や剥がれに繋がってしまうことも。

納得して高圧洗浄を依頼するために、ぜひこの記事を参考にしてください。

聖建装工業では、高圧洗浄による外壁塗装に必要な下地づくりを徹底しています。ぜひ、お気軽に以下のLINE・メール・電話よりお気軽にご連絡ください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

外壁塗装で高圧洗浄が必要な3つの理由

外壁塗装で高圧洗浄が必要な3つの理由

高圧洗浄は、外壁の汚れを洗い流し、新しい塗料がしっかり定着するための重要な下地作りです。

 
高圧洗浄が必要な3つの理由
  • ・古い塗膜や汚れを除去するため
  • ・カビや藻、コケの繁殖を防ぐため
  • ・塗装の耐久性を高めるため

古い塗膜や汚れを除去するため

劣化した外壁には、以下のような症状や状況になっていることが多いです。

これらを処理せずに上から塗装してしまうと、塗料が下地にしっかりと密着できず、数年で剥がれたり、膨れたりする原因になります。

 
長年放置された外壁の様子
  • ・土埃の付着
  • ・排気ガスの付着
  • ・カビ・藻の発生
  • ・劣化した古い塗膜の蓄積
  • ・紫外線、雨風などによる粉化(チョーキング)

高圧洗浄は、これらの頑固な汚れや劣化した塗膜を強力な水圧で根こそぎ洗い流し、塗料が密着しやすい清潔な下地を作り出します。

この作業を丁寧に行うことで、塗料の剥がれを防ぎ、結果的に塗り替えの周期を延ばすことにも繋がります。

カビや藻、コケの繁殖を防ぐため

外壁に付着するカビや藻、コケは、見た目が悪いだけでなく、家の劣化を進行させる大きな原因です。

これらは、外壁の塗膜や下地に根を張り、水分を常に保持することで、外壁を湿潤な状態に保ちます

この状態が続くと、以下のような問題が起きることがあります。

種類起きる問題
カビ外壁の塗膜のひび割れ部分などに根を張り、建材内部に侵食し、腐食させる
藻・コケ常に外壁が湿った状態になり、塗膜の剥がれやひび割れの原因に

高圧洗浄の目的はカビ・藻・コケを単に洗い流すだけでなく、根こそぎ除去し、殺菌することです。

高圧洗浄をすることにより、新しい塗料が微生物の繁殖していないクリーンな下地にしっかりと密着し、再発を抑制します。

見た目の美しさを保つだけでなく、外壁自体の健康を維持し、家の寿命を延ばせます。

塗装の耐久性を高めるため

高圧洗浄により、新しい塗料が均一に密着し、塗料本来の性能(防水性、耐候性など)を最大限に発揮できます。この丁寧な下地作りこそが、塗装を長持ちさせます。

これらの下地処理が不十分なまま塗装すると、どんなに高性能な塗料を使用しても、塗膜は下地としっかり密着できません。

目に見えない部分だからといって手間をかけず、表面だけをきれいにした手抜き工事を行う業者も。

高圧洗浄は、見えにくい部分だからこそ、業者の誠実さと技術力が問われる重要な工程です。

高圧洗浄は、塗装の仕上がりだけでなく、手抜き工事との差が最も出やすい部分と言えます。

外壁塗装の高圧洗浄の相場

外壁塗装の高圧洗浄の相場

外壁塗装における高圧洗浄の費用は、主に洗浄する面積(㎡)に応じて算出されます。坪数からおおよその塗装面積を計算し、そこに㎡単価をかけることで目安の費用が分かります。

一般的な高圧洗浄バイオ洗浄
150円~300円/㎡250円~500円/㎡

バイオ洗浄については、「外壁塗装の高圧洗浄で知っておくべきポイント」で解説しておりますので、そちらも参考にしてみてください。

>>外壁塗装の高圧洗浄で知っておくべきポイントはこちら!

坪数から塗装面積を算出する際は、「延床面積 × 1.2~1.7」といった係数を使用するのが一般的です。ここでは平均的な係数を用いて計算した費用の目安をご紹介します。

坪数延床面積塗装面積高圧洗浄費用目安
30坪約100㎡約120㎡【一般的な高圧洗浄】
18,000~36,000円
【バイオ洗浄】
30,000~60,000円
40坪約132㎡約160㎡【一般的な高圧洗浄】
24,000~48,000円
【バイオ洗浄】
40,000〜80,000円
50坪約165㎡約200㎡【一般的な高圧洗浄】
30,000~60,000円
【バイオ洗浄】
50,000〜100,000円
60坪約198㎡約240㎡【一般的な高圧洗浄】
36,000~72,000円
【バイオ洗浄】
60,000〜120,000円

上記の費用は、高圧洗浄のみの費用です。足場が必要な場合には、足場代が別途必要になるという点は押さえておいてください。

外壁塗装の高圧洗浄にかかる時間

外壁塗装の高圧洗浄にかかる時間

外壁塗装の高圧洗浄にかかる時間は、洗浄作業と乾燥時間を合わせてトータルで2〜3日が目安となります。

以下は、一般的な30坪の一戸建て住宅の高圧洗浄と乾燥にかかる時間です。外壁だけでなく、屋根や付帯部分も丁寧に洗浄する必要があります。

作業所用時間
足場設置・養生半日〜1日
高圧洗浄丸1日(6〜8時間程度)
乾燥24時間(理想は48時間)

乾燥工程には最低でも24時間、理想的には48時間の時間を設けるのが一般的です。

壁が十分に乾燥しないまま塗装すると、塗膜が膨れたり、剥がれたりする原因となるため、乾燥させることも重要な工程です。

高圧洗浄の水道代は基本的に依頼主が負担

高圧洗浄の水道代は基本的に依頼主が負担

洗浄には大量の水を使用するため、水道代が発生します。この費用は、工事費用には含まれておらず、依頼主が直接支払う水道料金に加算されることになります。

具体的な費用は、家の大きさや汚れの度合いによって異なりますが、一般的には数百円から数千円程度とされています。

高圧洗浄は、外壁に付着した汚れ、カビ、コケなどを徹底的に洗い流すために欠かせない工程です。

この作業は、塗料の密着性を高め、美しい仕上がりと耐久性を確保するために非常に重要です。

事前に業者から高圧洗浄の水道代について説明があるのが通常ですが、もし不明な点があれば、契約前に確認しておくことをおすすめします。

ごく稀に、水道代も工事費用に含まれているケースもありますが、基本的には依頼主負担と認識しておいてください。

外壁塗装の高圧洗浄で知っておくべきポイント

外壁塗装の高圧洗浄で知っておくべきポイント

高圧洗浄における洗浄方法には水圧のみの一般洗浄と、専用洗剤を使うバイオ洗浄があります。また近隣トラブルを避けるための対策も欠かせません。

高圧洗浄の種類

外壁塗装で使われる高圧洗浄には、一般的な高圧洗浄とバイオ洗浄の2種類があり、主な違いは落とせる汚れの種類です。

洗浄方法メリットデメリット
一般的な高圧洗浄・安価
・作業時間が短い
・カビや藻の再発
・汚れを落としきれない可能性
バイオ洗浄・カビや藻を根から除去できる
・外壁への負担軽減
・高価
・工期が長くなる

水圧のみの高圧洗浄は、排気ガスや土埃、古い塗膜の浮いた部分など、比較的軽度な汚れには十分な効果を発揮します。

しかし、外壁材の凹凸の奥に入り込んだカビや藻、コケの根までは完全に除去することが難しく、洗浄後に再び繁殖する可能性があります。

一方、バイオ洗浄は、カビや藻の繁殖がひどい外壁に有効です。

洗浄前に専用のバイオ洗浄剤(薬品)を外壁に塗布し、カビや藻、コケの根まで徹底的に分解・殺菌します。その後、高圧洗浄で洗い流すため、微生物の再発を防ぐ効果が期待できます。

費用は高くなりますが、強力な水圧だけで洗う必要がないため、外壁材を傷めるリスクも軽減されます。

よくあるトラブルと対策

高圧洗浄には水しぶきや騒音の発生、室内への水の侵入が起きる場合も。近隣への配慮や養生を徹底し、トラブルを防ぎましょう。

懸念箇所・環境トラブル内容
近隣の住宅・隣家に水しぶきがかかる
・騒音へのクレーム
窓やシャッターの隙間・室内へ水の侵入
エアコンの室外機や換気扇・内部への水の侵入による故障
雨の日・大雨や強風での水しぶき飛散拡大

近隣への配慮として、洗浄範囲の周囲に養生シートを設置し、水しぶきが隣家にかからないように保護します。

作業前には、近隣住民に作業時間帯の説明なども含め、一言挨拶をして、工事への理解を求めましょう。

他にも、エアコンの室外機や換気扇の内部に水が侵入すると、故障の原因になります。

こういった設備や玄関の隙間などを、養生シートでしっかりと覆い、水の侵入を阻止します。

悪天候の作業においては、小雨程度であれば、高圧洗浄は可能です。

外壁の高圧洗浄を依頼する業者のチェックリスト

外壁の高圧洗浄を依頼する業者のチェックリスト

信頼できる業者に高圧洗浄を依頼するためのチェックリストを紹介します。見積もりや作業内容をしっかり確認して、失敗しない外壁塗装を実現しましょう。

高圧洗浄について丁寧に説明してくれるか

高圧洗浄の必要性や洗浄方法、起きやすいトラブルなど、以下の項目について事前に丁寧な説明がある事業者を選びましょう。

 
信頼できる業者の説明項目
  • ・高圧洗浄がなぜ必要なのか
  • ・洗浄方法
  • ・起きやすいトラブルと対策

洗浄方法について、どのような機材を使い、どの範囲まで洗浄するのか(外壁、屋根、付帯部分など)を説明するのが一般的です。

外壁塗装時であれば、なぜ高圧洗浄が必要なのか、バイオ洗浄など追加費用がかかる場合には、なぜバイオ洗浄が必要なのか、理由の説明をしてもらいましょう。

理由の説明だけでなく、メリットだけでなく、デメリットも説明してくれる業者は信頼できます。

そのほか、起きやすいトラブルを挙げ、水しぶきや騒音対策などの近隣へ配慮するべき点なども考慮してくれる業者を選ぶことが、安心の第一歩です。

洗浄後の乾燥時間をしっかり設けているか

高圧洗浄で外壁を濡らした後は、新しい塗料を塗る前に、壁面を完全に乾燥させる必要があります。湿った状態のまま塗装すると、塗料の密着力が低下し、以下の問題が発生します。

 
乾燥時間が短いことで起きる問題
  • ・塗膜の膨れや剥がれ
  • ・カビや藻の繁殖

誠実な業者は、外壁を完全に乾燥させるために、洗浄後から塗装開始まで最低でも24時間、できれば48時間の時間を設けます。

乾燥が不完全だと外壁に残った水分が、塗料の乾燥過程で蒸発し、塗膜が内側から押し上げられることで、膨れや剥がれの原因に。

この状態では、カビや藻が再び繁殖しやすくになり、洗浄効果が薄れてしまいます。

また、高圧洗浄後の乾燥時間も入れて、外壁塗装にはトータルで2〜3日かかります。

見積もりや契約の段階で、乾燥時間について具体的な説明があるか確認し、短すぎるスケジュールを提示する業者には注意しましょう。

乾燥時間をしっかりと確保するかどうかは、塗装の品質と耐久性を左右する重要なポイントです。

近隣への配慮について言及しているか

信頼できる業者は「近隣への配慮」を怠らず、作業を始める前に以下の対策について丁寧に説明してくれます。

 
トラブルへの事前対策
  • ・挨拶回り
  • ・養生シートの設置
  • ・作業時間の配慮

これらの対策をきちんと説明してくれる業者は、近隣住民にも配慮できる信頼できる業者と言えます。

逆に、近隣への配慮について何も言及しない業者は、トラブル発生時に責任を曖昧にする可能性もあるため注意が必要です。

契約前にこれらの点をしっかり確認し、トラブルなく安心して工事を終えましょう。

高圧洗浄だけの依頼も聖建装工業へ!

外壁塗装における高圧洗浄は、単なる準備作業ではなく、家の美観と耐久性を守るための最も重要な工程です。

汚れやカビを徹底的に除去することで、新しい塗料の性能を最大限に引き出し、塗装を長持ちさせます。

定期的なメンテナンスとして高圧洗浄を行うだけでも、家を清潔に保ち、資産価値を守ることに繋がります。

「まだ塗り替えの時期ではないけれど、外壁の汚れが気になる…」という方もいらっしゃるでしょう。

聖建装工業は手抜き工事ゼロで外壁塗装の実績も豊富です。もちろん高圧洗浄のみのご依頼もお引き受けいたします!

外壁塗装に関するお悩みや高圧洗浄に対する疑問がございましたら、ぜひご相談ください。以下の電話・メール・LINEより、お問い合わせいただけます!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール