WORKS
未分類
水性塗料は雨でも流れない?外壁塗装の正しい知識と注意点
更新日:2025.9.12
外壁塗装の見積もりや説明で「水性塗料」という言葉を耳にすると、
「水性ってことは雨で流れてしまうのでは?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、水性塗料は一度乾燥すれば雨で流れることはありません。
この記事では、水性塗料の特徴や雨との関係、外壁塗装工事で注意すべきポイントを詳しく解説します。

水性塗料とは?
水性塗料は、水を溶剤として使用した塗料のことです。
昔は油性(溶剤系)塗料が主流でしたが、現在では環境にやさしく安全性が高い水性塗料が多くの住宅で採用されています。
水性塗料の特徴
- 有害なシンナーを使わないため臭いが少ない
- 環境にやさしい
- 価格が比較的リーズナブル
- 耐久性も年々向上しており、外壁塗装でも広く使われている
水性塗料は雨で流れないのか?
乾燥前の場合
塗装直後はまだ塗膜が固まっていないため、雨が降ると流れてしまう可能性があります。
そのため、外壁塗装工事は天候を見極めながら施工する必要があります。
乾燥後の場合
完全に乾燥すれば、塗膜はしっかり固まり、雨にさらされても流れることはありません。
油性塗料と同じく、耐久性を持った外壁の保護膜となります。
外壁塗装と雨のリスク
外壁塗装工事中に雨が降ると、以下のようなリスクがあります。
- 乾燥不足による塗膜不良
- ムラや気泡の発生
- 密着不良による剥がれ
そのため、塗装工事は雨の日や雨が予想される日を避けて計画することが大切です。
聖建装工業の施工ポイント
(株)聖建装工業では、柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市を中心に外壁塗装を行っています。
地域の天候を熟知した職人が、以下のような工夫をしています。
- 天気予報を確認して施工日程を調整
- 下塗りから上塗りまで、適切な乾燥時間を確保
- 雨天時には無理に作業せず、品質を最優先
安心して長持ちする外壁塗装をご提供いたします。
よくある質問(Q&A)
Q. 水性塗料は油性塗料より弱いですか?
A. 昔はそう言われていましたが、現在の水性塗料は耐久性も高く、一般住宅では十分対応可能です。
Q. 雨の日に塗装はできますか?
A. できません。雨の日や湿度が高い日は塗料が乾かず不良の原因になるため、必ず晴天時に行います。
Q. 工事中に突然雨が降ったらどうなりますか?
A. 施工中の箇所は影響を受ける可能性がありますが、聖建装工業では施工管理を徹底し、状況に応じた補修ややり直しを行いますのでご安心ください。
まとめ
- 水性塗料は乾燥後なら雨で流れない
- 乾燥前に雨に当たると不良の原因になる
- 外壁塗装工事は天候を見極めて進めることが重要
- 柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市で外壁塗装なら聖建装工業にお任せください
安心できる外壁塗装のために、正しい知識と信頼できる施工業者選びが大切です。
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡
投稿者プロフィール
最新の投稿
よくある質問2025年9月12日屋根足場とは?必要性や費用相場を徹底解説
未分類2025年9月12日水性塗料は雨でも流れない?外壁塗装の正しい知識と注意点
外壁塗装について2025年9月10日漆喰壁の塗装は可能?メリット・注意点を解説|聖建装工業
外壁塗装について2025年9月10日石目調塗装とは?メリット・デメリットを徹底解説|外壁塗装で高級感を演出