ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

塗料について

【外壁塗装の基本】外壁に塗る塗料の量は決められています!

更新日:2025.10.28

外壁塗装を行う際、「どれくらい塗料を使うのか」は実はとても重要なポイントです。
塗料の量はメーカーが定めた基準があり、むやみに増減してはいけません。
この記事では、外壁に塗る塗料の量が決まっている理由と、塗りムラや耐久性に関わる注意点を分かりやすく解説します。

■ 塗料の使用量はメーカーがしっかり定めている

塗料メーカーは、各製品ごとに「標準塗布量(ひょうじゅんとふりょう)」を定めています。
これは、1㎡あたりに必要な塗料の量を示すもので、製品の性能を最大限発揮するために欠かせません。

たとえば、

  • シリコン塗料 → 約0.25〜0.35kg/㎡
  • フッ素塗料 → 約0.20〜0.30kg/㎡
    といったように、種類や塗り方によって適正量が決まっています。

この基準を守らずに「薄く塗る」「塗料をケチる」ような施工をすると、
見た目はきれいでも数年で劣化や剥がれが起きてしまうこともあります。

■ 塗り回数も決まっている!基本は「3回塗り」

外壁塗装は、一般的に

  1. 下塗り
  2. 中塗り
  3. 上塗り
    3回塗りが基本です。

1回でも省略してしまうと、密着力や防水性能が低下します。
「3回塗り+適正な塗布量」で仕上げることで、塗料の性能(耐久年数・防カビ・防汚性など)がきちんと発揮されます。

🧮 外壁塗料の塗布量計算式

■ 基本計算式

塗料の必要量(kg)は、次の計算式で求められます👇

必要塗料量(kg)=外壁面積(㎡)×標準塗布量(kg/㎡)×塗り回数

■ 計算例

たとえば、
外壁面積が「150㎡」
使用する塗料の標準塗布量が「0.25kg/㎡(1回あたり)」
塗り回数が「3回」の場合――

150㎡×0.25kg×3回=112.5kg150㎡ × 0.25kg × 3回 = 112.5kg150㎡×0.25kg×3回=112.5kg

つまり、約113kg(≒15kg缶を8缶程度)が必要になります。

■ 標準塗布量の目安(1回あたり)

塗料の種類標準塗布量(kg/㎡)備考
アクリル塗料0.20〜0.25耐久性がやや低い
ウレタン塗料0.25〜0.30弾性タイプあり
シリコン塗料0.25〜0.35一般住宅に多い
フッ素塗料0.20〜0.30高耐久タイプ
無機塗料0.25〜0.35高価格・長寿命

※メーカーごとに異なるため、必ずカタログや技術資料で確認が必要です。

■ 実際の使用量は“ロス率”も考慮する

現場では、塗料をローラーや吹き付けで施工するため、
どうしても「飛散・残り・吸い込み」などのロスが発生します。

そのため、実際には以下のようにロス率10〜15%を加えます。

必要量×1.1〜1.15=実際の使用量必要量 × 1.1〜1.15 = 実際の使用量必要量×1.1〜1.15=実際の使用量

上の例(112.5kg)なら、
112.5kg × 1.1 = 約124kg が実際に必要になります。

■ 塗布量が少ないとどうなる?

塗布量が足りない=塗膜が薄いということ。
これは、耐久年数が短くなる大きな原因です。

💬 よくある不具合

  • 色あせやチョーキングが早い
  • 防水性が低下
  • 3年以内に再塗装が必要になることも

■ 適正量を守っているかはどう確認できる?

実際の現場では、以下のような方法で適正量をチェックできます。

  • 使用した塗料缶の数量を確認する
  • 見積書や施工報告書に使用量の記載があるか確認する
  • 工事中の写真記録を業者に見せてもらう

信頼できる業者ほど、これらの記録をきちんと残して説明してくれます。
逆に「塗料の量はお任せください」など、説明が曖昧な業者には注意が必要です。

■ 塗料の量を守ることが「塗装の寿命」を守ることに

塗料を適正な量で塗ることは、外壁を長持ちさせる一番の基本です。
薄塗りでは数年で劣化し、厚塗りしすぎるとムラや気泡が発生します。

つまり、「メーカー指定の量を正しく塗る」ことが、
結果的にお客様の住まいを長く守ることにつながります。

■ まとめ:塗料の量にも“適正”がある!

✅ 塗料にはメーカーが定めた使用量がある
✅ 塗り回数は基本3回(下塗り・中塗り・上塗り)
✅ 適正量を守ることで耐久性がアップ
✅ 使用量の記録や報告をしてくれる業者を選ぶのが安心

聖建装工業では、アステックペイントなど高品質塗料のメーカー基準に沿った施工を徹底しています。
塗料の量・工程・乾燥時間、すべてにこだわり、お客様の家を長く守る塗装を行っています。

柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市周辺で外壁塗装をお考えの方は、
聖建装工業にお気軽にご相談ください。

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール