ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

塗料について

無機塗料の特徴は?トラブル例やデメリット、おすすめの塗料もランキングで紹介!

更新日:2025.8.01

無機塗料の特徴は?トラブル例やデメリット、おすすめの塗料もランキングで紹介!

この記事では、無機塗料の特徴やトラブル例・デメリット、おすすめの塗料を詳しく解説します。

無機塗料のメリット・デメリットに加え、おすすめTOP5も紹介!

20年以上の高耐久性や優れた防汚性がある一方、知っておかないと損をするトラブルなどもあるため、無機塗料を選ぶ際には、メリットとデメリットを押さえておきましょう。

この記事を読むことで、無機塗料のメリット・デメリットやおすすめ塗料を把握でき、納得のいく塗料選びができるようになりますので、参考にしてください。

聖建装工業では、外壁塗装に関するご相談を無料で受け付けております。塗料で迷われている方は、ぜひお気軽に以下のLINE・メール・電話にてご連絡ください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

無機塗料とは?トラブルはある?

無機塗料とは?トラブルはある?

無機塗料とは、セラミックやケイ素などの「無機物」を主成分とした塗料です。

一般的な塗料(有機塗料)が紫外線で劣化する有機物を主成分とするのに対し、無機物は紫外線に強く、劣化しにくい性質を持っています。

このため、無機塗料は20~25年という長い耐用年数を誇り、メンテナンス回数を減らすことができるのが最大のメリットです。また、カビやコケが発生しにくく、防火性にも優れています。

一方で、以下のようないくつかのトラブルやデメリットも考えられます。

 
デメリット、トラブル例
  • ・価格が高い
  • ・ひび割れしやすい
  • ・再塗装が難しい場合がある

無機塗料は高耐久で優れた塗料ですが、その特性を理解し、適切な施工を行う信頼できる業者に依頼することが、トラブルを避けて長持ちさせるための鍵になります。

無機塗料を使用するメリット

無機塗料を使用するメリット

無機塗料を使用する最大のメリットは、圧倒的な耐久性です。その他にもさまざまなメリットがあるので、以下にまとめました。

 
無機塗料のメリット
  • ・高耐久性
  • ・優れた防汚性
  • ・カビ・コケの抑制
  • ・高い防火性
  • ・環境への配慮

紫外線で劣化しない無機物を主成分とするため、20〜25年の長寿命を実現し、塗り替え頻度を大幅に減らしてメンテナンスコストを抑えます

また、静電気を帯びにくく親水性を持つため、セルフクリーニング効果で汚れが付きにくく、建物の美観を長く保ちます。有機物を含まないのでカビ・コケの抑制にも効果的です。

さらに、燃えにくい性質で高い防火性が期待でき、長寿命のため廃棄物削減など環境負荷の低減にも貢献。こういったメリットにより、無機塗料はコストパフォーマンスと機能性に優れた選択肢と言えます。

無機塗料を使用するデメリット

無機塗料を使用するデメリット

無機塗料を使用する際に一番気になる点として、初期費用が高額な点が挙げられます。材料費と施工費が高く、一般的な有機塗料の1.5〜2倍程度の費用がかかることも。

また、以下のような点もデメリットとして考えられます。

 
無機塗料のデメリット
  • ・初期費用が高額
  • ・ひび割れのリスク
  • ・施工の難易度が高い
  • ・再塗装時の塗料の選択肢が限られる

無機塗料は硬質な塗膜を形成するため柔軟性に欠けるため、地震や揺れなどの建物の動きに追従しにくい傾向があります。この問題を解決するため、近年では柔軟性を持つ無機ハイブリッド塗料も開発されています。

塗装には熟練の技術が必要で、経験不足の職人による施工では塗りムラや剥がれの原因となる可能性があります。信頼できる業者選びが極めて重要です。

さらに、再塗装時には、塗料の選択肢が限られるという点も注意が必要です。これらのデメリットを理解した上で、建物の状況や予算、将来の計画に合わせた慎重な選択が重要となります。

無機塗料ランキングTOP5(2025年版)

無機塗料ランキングTOP5(2025年版)

おすすめの無機塗料TOP5を紹介!それぞれの特性を理解して、希望に合った塗料を選びましょう。

商品名期待耐用年数1㎡あたり単価(材料費)特徴
【1位】
グランセラトップ2液水性
約12~23年約4,500~5,000円超高耐候性、臭気が少ない
【2位】
アレスダイナミックMUKI
約15~20年約4,550~5,150円柔軟性を持ち合わせ、ひび割れに強い
【3位】
超低汚染リファイン1000MF-IR
約20~24年約4,000~5,500円汚れにくく、省エネ効果も期待できる
【4位】
エスケープレミアム無機
約18~20年約2,900~3,200円比較的安価でコスパ〇
【5位】
アプラウドシェラスターⅡ
約20~25年約3,800円~防火性に優れている

第1位:日本ペイント:グランセラトップ2液水性

第1位:日本ペイント:グランセラトップ2液水性

日本ペイントのグランセラトップ2液水性塗料の最大の特長は、超高耐候性と超低汚染性を両立している点です。

無機と有機のハイブリッド技術により、塗膜は紫外線や風雨に非常に強く、20年以上の長期にわたる耐久性が期待できます。

また、親水性の高い塗膜は汚れが付着しにくく、雨水で洗い流されるセルフクリーニング効果により、長期間にわたって建物の美観を維持します。

さらに、溶剤系塗料に比べて臭気が少なく、環境や人体への負荷が低いという利点もあります。戸建て住宅から集合住宅まで、多様な建物で安心して使用できる高品質な無機塗料と言えるでしょう。

第2位:関西ペイント:アレスダイナミックMUKI

第2位:関西ペイント:アレスダイナミックMUKI

関西ペイントのアレスダイナミックMUKI塗料は「無機」と「有機(フッ素樹脂)」を組み合わせたハイブリッド技術が最大の特長です。

これにより、無機の高耐久性(15〜20年)と有機の柔軟性を両立し、ひび割れリスクを低減。独自のラジカル抑制技術でさらに耐久性を高め、親水性の塗膜で超低汚染性も実現します。

水性で環境に優しく、高い耐久性と美観維持を求める方におすすめです。

第3位:アステックペイント:超低汚染リファイン1000MF-IR

第3位:アステックペイント:超低汚染リファイン1000MF-IR

アステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IRは、「超低汚染性」と「遮熱性」を兼ね備えた無機塗料です。

緻密な無機塗膜とナノセラミック技術で汚れを強力に防ぎ、雨水で洗い流すセルフクリーニング効果で美観を長期維持。高日射反射率の遮熱機能で室温上昇を抑え、冷房費節約に貢献します。

高い耐久性に加え、美観と省エネを両立したい方におすすめです。

第4位:エスケー化研:エスケープレミアム無機

第4位:エスケー化研:エスケープレミアム無機

エスケー化研のエスケープレミアム無機は、エスケー化研の無機ハイブリッド技術で生まれた高品質塗料です。

無機の超高耐候性と有機の柔軟性を両立し、ひび割れ追従性を高めました。親水性の塗膜が超低汚染性を発揮し、セルフクリーニング効果で美観を長期維持。

防カビ・防藻性にも優れ、日本の気候でも清潔な状態を保つ、信頼性の高い無機塗料です。

第5位:日本ペイント:アプラウドシェラスターⅡ

第5位:日本ペイント:アプラウドシェラスターⅡ

アプラウドシェラスターⅡは、日本ペイントの独自試験である、促進耐候性試験で最高位の性能を持っていることが特長です。

強固な塗膜で紫外線や酸性雨から建物を保護できることからでメンテナンスコストを大幅に削減します。耐用年数は20年超で長寿命です。

また、セルフクリーニング効果で汚れや藻、カビを防ぎ、防火性にも優れるため、住宅の資産価値を守りたい方におすすめです。

【無機塗料】料金比較表(30坪住宅の目安)

【無機塗料】料金比較表(30坪住宅の目安)

ランキングで紹介した無機塗料について、30坪住宅(一般的な外壁塗装面積:約120~150㎡)を想定した比較を以下の表にまとめました。

順位商品名メーカー期待耐用年数1㎡あたり単価(材料費)施工費込み概算(税込)特徴
1位グランセラトップ2液水性日本ペイント約12~23年約4,500~5,000円約120万~180万円超高耐候性、臭気が少ない
2位アレスダイナミックMUKI関西ペイント約15~20年約4,550~5,150円約130万~200万円柔軟性を持ち合わせ、ひび割れに強い
3位超低汚染リファイン1000MF-IRアステックペイント約20~24年約4,000~5,500円約140万~220万円汚れにくく、省エネ効果も期待できる
4位エスケープレミアム無機エスケー化研約18~20年約2,900~3,200円約110万~170万円比較的安価でコスパ〇
5位アプラウドシェラスターⅡ日本ペイント約20~25年約3,800円~約120万~190万円防火性に優れている

※料金はあくまで目安です。塗装面積・劣化・業者で変動するので個別の見積もりでは詳細な内訳を確認しましょう。

料金に関するワンポイントアドバイス

料金に関するワンポイントアドバイス

無機塗料は初期費用が高い分、長期的なコストメリットが期待できます。料金比較の際は、以下の点に注目しましょう。

 
料金比較の注意点
  • ・「総額」だけでなく「内訳」を比較
  • ・相見積もりは必須
  • ・信頼できる業者選び

外壁塗装の見積もりは、「総額」だけでなく「内訳」の比較が重要です。「一式」表記を避け、不明点は業者に確認し、透明性の高い業者を選びましょう。

相見積もりは、3社程度から同じ条件で取ることをおすすめします。極端な安値には要注意です。

無機塗料は技術を要するため、実績豊富で丁寧な説明、充実した保証やアフターサービスのある信頼できる業者選びが不可欠です。

安さだけで選ぶとトラブルの原因になります。

無機塗料で施工するなら聖建装工業へ!

無機塗料は、20年超の超高耐久・超低汚染で美観が長持ち。カビ・コケの抑制、防火性も魅力です。

しかし、初期費用は高めで、施工する職人には、高い技術が必要な点は注意が必要な塗料です。

聖建装工業には、実務経験が10年以上の職人が半数以上も在籍しています。そのため、施工が難しい無機塗料にも対応できます。

また、お問い合わせいただいてからは、お客様の住まいや要望、現状に合わせた最適な塗料プランを提案しています。

塗料の特性や価格、耐久性なども丁寧に説明いたしますので、はじめての塗装でも安心です。お見積りは無料ですので、以下のメールやLINE、電話からご依頼ください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール