ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

よくある質問

化粧スレートと天然スレートの違いとは?特徴・価格・メンテナンスまで徹底解説

更新日:2025.9.17

屋根材には多くの種類がありますが、その中でもよく比較されるのが 「化粧スレート」「天然スレート」 です。名前は似ていますが、素材や特徴は大きく異なります。本記事では、それぞれの違いやメリット・デメリット、価格相場、メンテナンス方法まで詳しく解説します。

化粧スレートとは?

化粧スレートは、セメントに繊維素材を混ぜて板状に加工し、表面を塗装した屋根材です。
別名「スレート屋根」や「カラーベスト」「コロニアル」とも呼ばれ、現在の住宅で最も普及している屋根材のひとつです。

特徴

  • 主原料:セメント+繊維素材
  • カラーバリエーションが豊富
  • 軽量で建物への負担が少ない
  • 価格が比較的安い

天然スレートとは?

天然スレートは、天然の粘板岩を薄く割って加工した屋根材です。ヨーロッパでは古くから高級建材として使用されてきました。

特徴

  • 主原料:天然石(粘板岩)
  • 自然素材ならではの高級感と重厚感
  • 耐久性が非常に高く、100年以上持つこともある
  • 日本では高級住宅や洋風建築に使用されることが多い

化粧スレートと天然スレートの違い

項目化粧スレート天然スレート
素材セメント+繊維天然石(粘板岩)
耐用年数約20〜30年50〜100年以上
重量軽い(瓦より軽量)重い
価格1㎡あたり 約4,000〜7,000円1㎡あたり 約15,000〜30,000円
外観カラーバリエーション豊富高級感・重厚感あり
メンテナンス10〜15年ごとに塗装が必要割れや欠けの補修は必要だが塗装は不要

それぞれのメリット・デメリット

化粧スレートのメリット

  • 初期費用が安い
  • デザインが豊富
  • 軽量で耐震性に優れる

デメリット

  • 10〜15年ごとに塗装メンテナンスが必要
  • 天然スレートに比べると耐久性は劣る

天然スレートのメリット

  • 圧倒的な高級感と美観
  • 非常に長寿命(半永久的に使える場合も)
  • 塗装の必要がない

デメリット

  • 初期費用が高額
  • 重量があるため耐震性に注意
  • 職人の技術が必要で施工業者が限られる

まとめ

  • 化粧スレートは「低コスト・軽量・デザイン豊富」で、一般住宅に広く使われる屋根材。
  • 天然スレートは「高級感・長寿命」が魅力で、洋風建築や高級住宅に適している屋根材。

コストやメンテナンス性を重視するなら 化粧スレート、デザイン性や耐久性を追求するなら 天然スレート を選ぶと良いでしょう。

✅ 聖建装工業では、化粧スレート屋根のメンテナンスや塗装工事を多数手がけています。
「屋根の劣化が気になる」「塗装のタイミングを知りたい」という方は、お気軽にご相談ください。

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール