ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

よくある質問

台風で雨漏り!原因と応急処置を徹底解説

更新日:2025.9.04

台風シーズンに雨漏りが増える理由

毎年、台風の通過後に「天井から水が落ちてきた」「壁にシミが出た」という雨漏りのご相談が急増します。
台風時は暴風雨により、通常の雨よりも多方向から雨水が吹き込み、屋根や外壁の弱点から浸入してしまうのが大きな原因です。

台風で雨漏りする主な原因

  • 屋根の劣化や破損
     瓦のズレ、スレートのひび割れ、棟板金の浮きなど。
  • 外壁のひび割れやシーリング劣化
     外壁と窓枠の隙間、サイディングの継ぎ目から雨水が侵入。
  • 雨どいの詰まりや破損
     排水ができず、屋根や外壁に水があふれて逆流。
  • ベランダ・バルコニーの防水層の劣化
     排水口が詰まると室内に雨水が漏れやすくなる。

台風で雨漏りしたときの応急処置

雨漏りを発見したら、まずは 二次被害を防ぐこと が大切です。

  1. 漏れている場所にバケツを置く
     床や家具が濡れるのを防ぎます。
  2. 天井裏からの漏水はブルーシートで覆う
     屋根の破損部分が分かれば、応急的にシートで雨を防ぎます。
  3. 濡れた部分をしっかり乾燥させる
     放置するとカビやシロアリ被害の原因になります。
  4. 危険な屋根の補修は無理をしない
     高所作業は大変危険です。必ず専門業者へ依頼しましょう。

台風後にやるべきチェックポイント

  • 天井や壁にシミが出ていないか
  • 窓枠やサッシからの水の侵入はないか
  • 屋根材や雨どいが飛ばされていないか
  • 外壁のシーリングが剥がれていないか

業者に依頼するタイミング

「雨漏りが止まらない」「天井のシミが広がっている」「屋根材が落下している」などの症状があれば、早めに専門業者へ依頼するのが安心です。
応急処置だけでは根本解決にならないため、 原因を特定して補修・塗装・防水工事を行うことが重要 です。

まとめ

台風での雨漏りは、屋根や外壁の劣化が原因であることが多く、放置すると建物の寿命を縮めてしまいます。
応急処置をした後は、必ず専門業者に点検を依頼し、再発を防ぐメンテナンスを行いましょう。

👉 聖建装工業では、柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市を中心に 外壁塗装・屋根塗装・防水工事 を行っております。
台風後の雨漏り点検もお気軽にご相談ください。

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール