WORKS
雨漏り工事について
ベランダ雨漏り修理は放置厳禁!原因と対策をプロが解説|柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市【(株)聖建装工業】
更新日:2025.8.08
「ベランダから雨が漏れてきた」「室内の天井にシミができている」
このようなご相談を、私たち(株)聖建装工業では柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市を中心に多くいただいております。
ベランダの雨漏りは放置すると建物内部の劣化につながり、補修費用も大きくなってしまう可能性があります。
今回は、ベランダの雨漏りの原因・応急処置・根本的な対策方法を詳しく解説いたします。

1. ベランダから雨漏りが起きる主な原因
ベランダの雨漏りにはさまざまな原因がありますが、特に多いのは以下のようなケースです。
- 防水層の劣化(トップコートやウレタン防水の剥がれ)
- 排水口(ドレン)の詰まりや劣化
- ひび割れや隙間からの浸水
- 外壁とベランダの接合部からの水の侵入
- サッシ周りのコーキング劣化
経年劣化によって小さな隙間ができ、そこから水がじわじわと建物内部へ浸入します。
2. 雨漏りを放置するとどうなる?
雨漏りをそのままにしていると、以下のような深刻な被害を引き起こすことがあります。
- 建物内部の木材が腐食
- カビの発生(健康被害)
- 室内の天井・壁のシミや剥がれ
- 電気系統への影響
早めに対応することで、補修費用も最小限に抑えることが可能です。
3. 自分でできる応急処置
一時的な応急処置として、以下の方法があります。
- 防水テープでひび割れをふさぐ
- ビニールシートで雨水の侵入を防ぐ
- 排水口のゴミや落ち葉を除去する
ただし、あくまで一時的な対応です。根本的な解決にはプロの診断と施工が必要です。
4. 雨漏り修理におすすめの施工方法
ベランダの雨漏りには以下のような施工方法が効果的です。
- ウレタン防水工事(密着工法・通気緩衝工法)
- FRP防水(軽くて強度が高い)
- シーリング打ち替え(サッシ周りの補修)
- 排水口やドレンの交換
聖建装工業では、現地調査をもとに最適な方法をご提案しています。
5. 聖建装工業のベランダ防水工事の特徴
- 防水工事の専門職人が丁寧に施工
- 地域密着で迅速な対応(柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市)
- お客様のライフスタイルに合わせた最適プラン提案
- 施工後も安心の保証制度あり
6. 柏原市での施工事例

【柏原市I様邸】
築15年の住宅でベランダからの雨漏り。ウレタン防水の密着工法で施工し、3日で完了。お客様から「これで安心して過ごせます」とのお声をいただきました。
7. まとめ・お問い合わせ先
ベランダの雨漏りは、早期発見・早期対策が鍵です。
一時的におさまっていても、見えない部分でダメージが進んでいる可能性もあります。
「あれ?雨が漏れてるかも…?」と思ったら、お気軽に(株)聖建装工業までご相談ください!
無料の現地調査・お見積りを実施しています。
📞 お問い合わせはこちら
【株式会社 聖建装工業】
TEL:tel:072-976-6653
営業時間:9:00~18:00(日曜定休)
対応エリア:柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市 ほか大阪府内
✅ 関連記事
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡