ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

内装工事・リフォームについて

浴室ドアはどこに頼む?それぞれの費用相場や交換タイミングも解説!

更新日:2025.5.14

浴室ドアはどこに頼む?それぞれの費用相場やポイントも解説!

この記事では、浴室ドアの交換を検討している方に向けて、4つの依頼先を紹介します。

浴室のドアをいざ交換したいと思っても、「どこに頼めばいいの?」「費用はどのくらいかかる?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

それぞれの特徴と費用相場も合わせて解説しますので、自身の状況や予算に合わせた最適な方法がわかります。

さらに、浴室ドアを交換するタイミングや、後悔しないための重要なポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

聖建装工業は、以下のエリアの地域密着業者として浴室のドア交換や、浴室の改装にも対応するリフォーム業者です。

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

浴室の問題にお困りの方は、ぜひ以下のLINE、メールまたは電話からお問い合わせください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

浴室ドアの交換の依頼先と費用相場

浴室ドアの交換の依頼先と費用相場

こちらでは、浴室ドアの交換の依頼先として以下の4つとそれぞれに依頼する際の費用相場を解説します。

ホームセンター

ホームセンターは、気軽に相談しやすいのが魅力です。DIYする方はアドバイスをもらって浴室ドアを選べます。

もちろん、DIYをせずに、工事を依頼することも可能です。さまざまなメーカーのドアを取り扱っており、比較的リーズナブルな価格帯の商品も見つかります。

ホームセンターに浴室ドアの交換を依頼する場合、費用は以下の通りです。

項目費用
ドア本体の価格2万円~15万円程度
工事費用3万円~8万円程度
諸費用数千円~1万円程度
合計5万円~24万円程度

ホームセンターは、手軽に相談でき、ある程度の価格帯の選択肢があるのがメリットです。

しかし、専門業者に比べると、特殊なドアの取り扱いや細かい要望への対応が難しい場合もあります。自身の予算や希望するドアの種類などを考慮して、他の依頼先とも比較検討することをおすすめします。

リフォーム会社

リフォーム会社は、さまざまなメーカーの多種多様なドアなど、幅広く対応してくれます。また、ドア交換だけでなく、浴室内の他の部分の修理やリフォームも同時に依頼できるため、手間が省けます。

専門の職人が丁寧に施工を行い、工事後のアフターフォローも充実している場合が多いです。

リフォーム会社に浴室ドアの交換を依頼する場合、費用は以下の通りです。

項目費用
ドア本体の価格2万円~20万円程度
工事費用4万円~12万円程度
諸費用1万円~3万円程度
合計7万円~35万円程度

リフォーム会社は、専門的な知識や提案力、丁寧な施工が期待できる一方、費用はやや高めになる傾向があります。

しかし、質の高い仕上がりやアフターフォローを重視する方にはおすすめです。

メーカー

メーカーは、自社製品に特化しているため、製品の特徴やメリット、注意点などを理解しています。また、交換や修理の際に純正部品を使用するため、品質や適合性の面で安心感があります。

気になる方は、実際に製品をショールームで見て触って、使い心地やデザインを確認した上で依頼するのがおすすめです。

メーカーに直接浴室ドアの交換を依頼する場合、費用は以下の通りです。

項目費用
ドア本体の価格3万円~25万円程度
工事費用5万円~15万円程度
諸費用1万円~3万円程度
合計9万円~43万円程度

メーカーに直接依頼するメリットは、製品に関する深い知識や安心感、純正部品による品質の高さなどが挙げられます。

一方で、中間マージンが発生する場合もあり、費用はやや高めになる傾向があります。しかし、特定のメーカーの製品にこだわりがある場合や、品質を重視する方にはおすすめです。

工務店

工務店は、地域に根ざした工務店が多く、親身な対応やきめ細やかなサービスが期待できます

浴室ドアの交換だけでなく、新築や他のリフォームも手掛けている場合が多く、住まい全体の知識に基づいたアドバイスが期待できます。

工務店に浴室ドアの交換を依頼する場合、費用は以下の通りです。

項目費用
ドア本体の価格3万円~20万円程度
工事費用5万円~15万円程度
諸費用1万円~3万円程度
合計9万円~38万円程度

工務店は、地域に根ざした親身な対応や柔軟な提案が期待できる一方、費用は工務店の規模や得意な分野によって幅があります。

地域での信頼関係を重視する方や、きめ細やかな対応を求める方におすすめです。

浴室ドアを交換するべきタイミング

浴室ドアを交換するべきタイミング

こちらでは、浴室ドアを交換するべきタイミングについて紹介します。

こちらで紹介している事象なら、加入している火災保険や住宅保険で、修理費用が補償される場合があります。保険会社に確認してみるのも良いでしょう。

ドアパネルが壊れた

ドアパネルが完全に割れていたり、ヒビが入ったりしている場合は、応急処置(テープなどで固定するなど)をした上で、速やかに交換を検討してください。

破片で怪我をする可能性が非常に高いため、小さなお子さんや高齢者がいる家庭では特に危険です。

隙間風が入ったり、浴室内の暖気が逃げたりするため、冬場は寒く、光熱費にも影響が出る可能性があります。

また、ドアパネルだけでなく、パッキンの劣化、開閉時の異音など、他の部分にも不具合が見られる場合は、ドア全体の交換を検討した方が良いかもしれません。

ゴムパッキンが劣化してきた

ゴムパッキンが劣化すると、パッキンの隙間から洗い場の水や湿気から、脱衣所の床材を傷めたり、カビの原因になったりする可能性があります。

また、脱衣所に洗濯機がある場合は、漏水による故障のリスクも高まります。

ゴムパッキンのみが劣化している場合は、ホームセンターやインターネットなどで、適合するパッキンを購入して自分で交換することも可能です。

ただし、サイズや形状を正確に確認する必要があるため、自信がない場合は、専門業者に依頼しましょう。

カビが取れない

浴室ドアに発生するカビが、洗剤を使っても落ちない、またはすぐに再発するようなら、内部に深く根を張っている可能性があります。

ドアの表面やパッキンに傷や凹凸ができていると、そこにカビができやすくなっていることも。こうなると、表面をいくら掃除しても完全に除去するのは難しいです。

また、浴室の換気が不十分な場合、常に湿度が高い状態が続き、カビが繁殖しやすい環境になっています。

ドアを交換しても、換気状況が改善されなければ、新しいドアにもすぐにカビが発生する可能性が高いです。業者に見てもらい、換気設備も含めたリフォームが必要なケースもあります。

開閉時の動きが悪い

浴室ドアの開閉時の動きが悪い場合も、交換を検討するべきサインです。浴室ドアの開閉が悪くなる原因はさまざまですが、主なものとしては以下の点が挙げられます。

劣化箇所原因
レールや戸車・レールのゴミやサビ
・戸車が摩耗・破損
枠・ドア本体・経年劣化
・建物の歪み
・湿気や温度変化
パッキン・劣化による硬化
蝶番の不具合(開き戸の場合)・蝶番のサビ
・ネジのゆるみ

力を入れないと開閉できない場合や、開閉時に異音がする場合、ドアが引っかかったり、ガタついたりする場合は、ドア全体の寿命が近づいている可能性があります。

水漏れが起きている

浴室ドアで水漏れが発生している場合は、最も交換を検討すべき緊急度の高い状況と言えます。放置すると、家屋全体のダメージになったり、二次被害が起きたりする可能性があります。

水漏れを発見したら、被害が拡大する前にできるだけ早く専門業者に相談し、原因を特定してもらうことが重要です。

どこから水が漏れているのかを特定することで、修理で済むのか、交換が必要なのかの判断材料になります。

水漏れだけでなく、ドアの開閉不良やカビの発生など、他の不具合も見られる場合は、ドア全体の交換を検討した方が良いでしょう。

15〜20年使用している

将来的なトラブルを未然に防いだり、より快適な浴室環境にするには良いタイミングです。

浴室ドアを15〜20年使用している場合、必ずしもすぐに交換が必要というわけではありません。しかし、15〜20年は、浴室ドアの交換を考える上で、目安となる期間です。

気づかないうちに、断熱性や気密性が低くなっていることも。浴室ドアを変えて快適になったというケースはよくあります。

専門業者に点検を依頼したり、最新のドアの情報を収集したりしながら、自身の状況に合わせて判断してみてください。

弊社では、浴室を調査した上で、最適なプランを提案いたします。もし、15年以上経過しているなら一度、以下のLINE、メールまたは、電話からお問い合わせください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

浴室ドアの種類は開き方が選べる

浴室ドアの種類は開き方が選べる

浴室のドアには、3種類あり、それぞれ開き方に違いがあります。こちらでは、以下の3種類の浴室ドアを紹介します。

 
ドアの種類
  • ・折れ戸
  • ・開き戸
  • ・引き戸

折れ戸

浴室 折れ戸

折れ戸は狭い浴室でも省スペースで開閉でき、広い開口部を確保しやすいのが大きなメリットです。気密性も比較的高いですが、掃除の手間や耐久性には注意が必要です。

 
折れ戸の主な特徴
  • ・開閉スペースが小さいため、狭い浴室でも出入りしやすい
  • ・開口部を広く確保しやすい
  • ・価格帯が比較的リーズナブル
  • ・掃除が手間
  • ・パッキンや連結部分が劣化しやすい

折り畳み部分やパネルの隙間に汚れが溜まりやすく、掃除にやや手間がかかる場合があります。また、開閉時に折り畳む構造上、開け閉めによって、パッキンや連結部分が劣化しやすいのがデメリットです。

開き戸

浴室 開き戸

開き戸は気密性・水密性が高く、掃除がしやすいのが大きなメリットです。一方で、開閉スペースが必要となるため、浴室の広さによっては動線の妨げになる可能性があります。

 
開き戸の主な特徴
  • ・気密性と水密性が高い
  • ・構造がシンプルで掃除がしやすい
  • ・見た目がすっきりとして美しい
  • ・スペースをとる

ドアを開閉する際に、ドアの可動範囲にスペースが必要になり、洗い場が狭い場合、ドアの開閉が邪魔になったり、人にぶつかったりする可能性があります。

開き戸を選ぶ際は、ドアの開閉スペースを十分に確保できるかと、「内開き」か「外開き」を確認しておくことをおすすめします。

引き戸

浴室 引き戸

引用:らくらくハウス「お風呂の扉、どれにしよう?|2022年9月10日」

引き戸は開閉スペースが不要でバリアフリー性に優れているのが大きなメリットです。狭い浴室や、高齢者や体の不自由な方がいる家庭に特におすすめです。

レールの種類には、床埋め込み式、床置き式、上吊り式などがあります。

 
引き戸の主な特徴
  • ・開閉スペースが不要
  • ・バリアフリー性が高い
  • ・少しだけ開けて換気しやすい
  • ・気密性や水密性がやや劣る
  • ・費用が他に比べて高め

開き戸や折戸に比べると、気密性や水密性がやや劣る場合があります。また、開き戸や折戸に比べて、本体価格や工事費用がやや高くなる場合があります。

引き戸を選ぶ際は、開閉方法について、片引き戸、引き込み戸、アウトセット引き戸など、設置場所や使い勝手に合わせて選びましょう。

浴室のまるごとリフォームなら、ドアの種類を選びやすい

浴室のまるごとリフォームなら、ドアの種類を選びやすい

浴室のまるごとリフォームを行う場合、ドア単体の交換に比べて費用と工期がかかりますが、ドア選びの自由度がかなり広くなります。

既存のドアのサイズや設置場所に縛られることなく、必要に応じてドアの開口部を広げたり、位置を変更したりすることが可能です。

そのため、引き戸の設置に必要な壁面スペースを確保したり、より大きなサイズのドアを設置したりもできるようになります。

リフォームの際には、浴室の広さや形状、家族構成、ライフスタイルなどを考慮して専門の業者に相談してください。

DIYでの浴室ドア交換はおすすめしない!

DIYでの浴室ドア交換はおすすめしない!

DIYでの浴室ドア交換は、費用を抑えられるように思えますが、基本的におすすめできません。

というのも、浴室ドアは寸法がシビアで、選択を間違えると最終的に時間や費用がかさんでしまう可能性が高いから

わずかな寸法の違いでも、ドアが取り付けられず、隙間ができたり、開閉不良の原因になったりします。

失敗箇所によっては、ドア本体だけでなく、浴室の他の部分の修理も必要になる場合があり、さらに費用がかさむことも考えられます。

また、業者が引き継いで作業を行う際に、原因の究明や修正に余計な手間と時間がかかることも。その結果、追加料金が発生したり、工事期間が長引いたりする可能性があります。

浴室ドアを交換するなら聖建装工業へ!

浴室ドアの交換は、ホームセンター(5~24万円)、リフォーム会社(7~35万円)、メーカー(9~43万円)、工務店(9~38万円)で依頼可能です。

ドアの種類は、折れ戸、開き戸、引き戸があり、それぞれ特徴が異なります。DIYは難易度が高いため、専門業者への依頼がおすすめです。

交換は、ドアの破損、パッキンの劣化、カビ、開閉不良、水漏れが主なタイミングです。

また、特段壊れていなくても、15~20年使用しているなら交換の目安ですが、業者に相談し、提案を受けて交換するか検討すると良いでしょう。

聖建装工業は、浴室ドアの交換も対応いたします。もし浴室ドアを交換するか迷っている方は、以下のLINE、メールまたは電話からお気軽にご相談ください!

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡