WORKS
内装工事・リフォームについて
玄関リフォームを徹底解説!費用相場や事例、玄関の機能も紹介!
更新日:2025.4.15

この記事では、玄関リフォームについて徹底的に解説します。
毎日使う玄関は、家の顔とも言える大切な場所です。しかし、長年使っていると、どうしても古さや使いにくさが目立ってきます。
「玄関をリフォームしたいけど、費用はどれくらいかかるの?」「どんな機能やデザインがあるのか知りたい」そんな要望に応えられるようになっています。
費用相場はもちろん、聖建装でのリフォーム事例や、玄関の機能性についても詳しく解説。ぜひ参考にして、理想の玄関を実現してください。
玄関のリフォームなら聖建装工業へ一度ご相談ください。以下のLINEまたは電話、メールからお問い合わせできます。
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

玄関リフォームの費用相場

こちらでは、玄関リフォームの費用相場を解説します。費用には、以下の条件によって費用は大きく変動しますので、以下の内容を押さえた上で費用感を掴むようにしてください。
- ・ドア本体のグレードやデザイン
- ・ドアのサイズ
- ・既存のドア枠の状況
- ・壁や床の補修範囲
- ・オプション機能(断熱性、防犯性など)
ドア交換のみ
玄関ドアの交換リフォームの費用相場は、20万円~50万円程度です。既存のドア枠はそのままに、ドア本体のみを交換する方法です。比較的費用を抑えられます。
開き戸から引き戸へ変更すると、車椅子での出入りや、大きな荷物の出し入れがスムーズになります。
最新の玄関ドアは、ピッキング対策や防犯ガラスなど、防犯性が高い機能が搭載されています。断熱性の高い玄関ドアに交換することで、冬は暖かく、夏は涼しく過ごせます。
カバー工法
玄関ドアのカバー工法によるリフォームは、既存のドア枠の上から新しいドア枠を被せる方法で、比較的短時間で工事が完了し、費用も抑えられる点が魅力です。
カバー工法の費用相場は、25万円~50万円程度です。
メリット | デメリット |
---|---|
・工事期間が短い(1日程度で完了) ・壁や床の解体・補修が不要なため、費用を抑えられる ・既存のドア枠の状況によっては、断熱性や防犯性を向上する | ・既存のドア枠の状況によっては、施工できない ・ドア枠が二重になるため、開口部が若干狭くなる ・デザインの選択肢が、はつり工法に比べて少ない |
カバー工法は、廃材が少なくまたクロスや外壁の補修もいらないので低コストでできるのがメリットです。ただし、既存枠を残してカバーする為 玄関間口が少し狭くなる点は注意しておきましょう。
はつり工法
玄関リフォームにおける「はつり工法」は、既存の玄関ドア枠を撤去し、新しいドア枠を設置する方法です。カバー工法に比べて大掛かりな工事となるため、費用も高くなる傾向があります。
はつり工法の費用相場は、30万円~60万円です。
メリット | デメリット |
---|---|
・ドアの選択肢が豊富 ・開口部を広くできる場合がある ・既存のドア枠の状態に関係なく施工可能 | ・工事期間が長い(数日~1週間程度) ・壁や床の解体・補修が必要なため、費用が高くなる ・騒音や粉塵が発生しやすい |
はつり工法は、壁や床の解体・補修が必要になるため、事前に業者とよく相談しましょう。見積もりを取る際は、工事内容や追加費用などをしっかり確認するようにしてください。
玄関リフォームの施工事例

こちらでは、弊社が施工した玄関リフォームを紹介します。どちらも定番のカバー工法で仕上げたものですので、参考にしてください。
【事例1】柏原市で玄関扉カバー工法|LIXIL C83N型(ランマあり・マットブラック)

項目 | 詳細 |
---|---|
施工地域 | 柏原市 |
完工日 | 2025.03.15 |
使用部材 | LIXILC83N型 |
施工期間 | 1日 |
工法 | カバー工法 |
施工費用 | 40万円 |
こちらは、柏原市のお客様で、築年数が経過していることから、ドアの老朽化による見た目が悪化していることがありました。
また、断熱性能が低下しており、冬は寒く、夏は暑いという状況です。さらに、鍵が古く、防犯性が心配とのことで、玄関リフォームをご依頼いただきました。
玄関は家の第一印象を決める大切な部分です。そこで、デザインを一新し、防犯・断熱性も向上できる玄関ドアリフォームをご提案いたしました。
>>【施工事例】柏原市で玄関扉カバー工法|LIXIL C83N型(ランマあり・マットブラック)
【事例2】藤井寺市で玄関ドア入れ替え工事|LIXIL玄関扉カバー工事

項目 | 詳細 |
---|---|
施工地域 | 藤井寺市 |
完工日 | 2022.04.02 |
使用メーカー | LIXIL |
施工期間 | 2日 |
工法 | カバー工法 |
はつり工法は外壁を削ったり、削ぎ落としたりが必要になってきます。また、家の中のクロス(壁紙)をやり直す必要があるため、非常にコストのかかる工事です。
そのため、既存の玄関枠を残しその枠の上から新しく枠を取り付けるカバー工法で施工しました。既存の扉を撤去し、新しく選んでいただいた扉を取り付ければ完成です。
カバー工法のメリットは、廃材が少ないことと、クロスや外壁を補修する必要がないため、低コストな点です。ただし、既存の枠を残してしまうため、玄関の間口が少し狭くなる点は押さえておいてください。
玄関をよりよくリフォームするための機能

こちらでは、玄関をより今までよりも良くするための機能を6つ紹介します。
光を多く採り入れて玄関を明るく
ドアの一部に採光窓を設けることで、明るさを確保しつつ、デザイン性も高めます。光を多く取り込むことができ、玄関全体が明るくなるため、気分が上がるといった効果がありますが、プライバシーへの配慮も必要です。
玄関を明るくリフォームするためには、ガラス部分の多いデザインにするか、採光窓付きのドアを選ぶかになります。
採光窓だけでは明るさが確保できないというケースでは、明るい色の壁や床材を選べば、光を反射させ、より明るい空間になります。
また、物を減らし、すっきりとした空間にすることで、光が遮られず、明るい印象にもできます。
玄関で使用する材の質を高いものに
玄関扉だけでなく、玄関全体をリフォームし、質の高い空間にするのもおすすめです。使用する素材にこだわったリフォームをすると高級感を出せたり、雰囲気も一変できるため、気分転換にもなります。
以下に使用する材質の特徴をまとめましたので参考にしてください。
材質 | 概要 |
---|---|
タイル | ・高級感があり、耐久性にも優れる ・天然石風タイルや、デザイン性の高いタイルがある ・個性的な空間を演出できる |
木材 | ・温かみのある雰囲気を演出できる ・無垢材を使用すると、より上質な空間に |
石材 | ・大理石や御影石などがある ・玄関を格調高い空間に仕上げられる |
ドアの取っ手や、ドアノブなども凝ったデザインのものを選ぶことで、より上質な空間を演出できます。
色選びに明るい色を使用すると、空間を広く見せる効果があります。グレーやブラウンなど、落ち着いた色は、高級感を演出できます。
段差をなくしたバリアフリー
高齢者や体の不自由な方が安全かつ快適に外出・帰宅できるように、玄関の出入り口や上がり框(かまち)の段差を解消するために、スロープや手すりを設置できます。
段差を小さくするために、踏み台や式台を設置することも有効です。開き戸は開閉時にスペースが必要ですが、引き戸は省スペースで開閉できるため、車いすの方でもスムーズに出入りできます。
また、滑りにくい床材に変更することで、雨の日でも安全に歩行できます。クッション性のある床材は、転倒時の衝撃を緩和します。
自治体によっては、バリアフリーリフォームに対する補助金制度があります。条件や金額を確認し、活用しましょう。
暑さも寒さも防ぐ遮熱性能
玄関の遮熱性能を高めれば、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる快適な住環境を実現できます。
断熱材入りのドアや、複層ガラスを使用したドアに交換することで、外気温の影響を受けにくくします。特に、金属製のドアは熱伝導率が高いため、断熱性能の高いドアへの交換が効果的です。
玄関ドアの外側にフードがない場合には、設置することで、日射や雨風を遮り、断熱効果を高めます。特に、寒冷地や積雪地帯に効果的です。
また、玄関ドアの上に庇を設置する事で、夏の日差しを遮り玄関内の温度上昇を抑えられます。
開け閉めが楽になる電子錠
玄関をより便利で快適にするリフォームとして、電子錠の導入は非常におすすめです。
鍵を持ち歩く必要がなく、暗証番号やカード、スマートフォンなどで解錠できるため、荷物が多い時や、お子様を抱っこしている時などに便利です。
方式 | 概要 |
---|---|
暗証番号式 | ・暗証番号を入力して解錠するタイプ ・鍵を持ち歩く必要がないため、最も手軽に利用できる |
カード式 | ・付属のICカードなどをかざして解錠するタイプ ・電子マネー・楽天Edyを玄関のカギとして登録できる製品もある |
スマートフォン連携式 | ・スマートフォンアプリを使って解錠するタイプ ・遠隔操作で施錠・解錠できる製品もある |
生体認証式 | ・指紋や顔認証などで解錠するタイプ ・セキュリティ性能が非常に高いのが特徴 |
オートロック機能付きの電子錠であれば、鍵の閉め忘れを防げます。
また、侵入者を検知するアラーム機能や、遠隔操作で施錠・解錠できる機能など、防犯性を高める機能が搭載された製品もあり、防犯を高められます。
以下の製品は、利便性、防犯性、デザイン性に優れています。
- ・LIXIL:FamiLock
- ・YKKAP:スマートコントロールキー
- ・Panasonic:電気錠システム
楽に出入りができる自動ドア
玄関をより快適にするリフォームとして、自動ドアは非常に魅力的です。費用は自動ドア本体は、30万円~100万円、設置工事費は10万円~30万円程度で合計40万円〜130万円で設置できます。
顔認証機能により、決めた人にしかドアは開閉しないようにできる製品もあり、セキュリティが高いものもあります。
費用はかなり高額になりますが、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・両手が塞がっている時など、スムーズに出入り可能 ・冬場の冷気や夏場の熱気の侵入を防ぐ ・室内の温度を一定に保ちやすくなる ・ドアの開閉による騒音を軽減 ・スマートキーと連動する自動ドアもある | ・設置には高額になる ・設置スペースが必要 ・停電時の対策が必要 ・非常用電源を確保する必要がある ・定期的なメンテナンスが必要 |
自動ドアの取り扱いがあり、多くのユーザーから支持されているメーカーは以下の通りです。
- ・YKKAP
- ・LIXIL
- ・三和シャッター
玄関周りでお悩みなら聖建装工業へご相談ください!
玄関リフォームの費用は、ドアのグレードやサイズ、工法(ドア交換、カバー工法、はつり工法)によって大きく変動します。
ドア交換は20万円~50万円、カバー工法は25万円~50万円、はつり工法は30万円~60万円が相場です。
カバー工法は工期が短く費用を抑えられますが、間口が狭くなる点に注意が必要です。はつり工法は選択肢が豊富ですが、工期が長く費用も高くなります。
玄関を明るくする採光窓や、バリアフリー、遮熱性能、電子錠、自動ドアなどの機能も追加可能です。玄関周りでお悩みなら聖建装工業へ以下のLINEまたは電話、メールからお問い合わせください!
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡