ご自宅の小さなストレス等なんでもご相談ください!

お急ぎの方はこちらから

土日祝も毎日営業中!

072-976-6653

【受付時間】9:00-19:00

いつでもご相談ください!

24時間年中無休!

LINEでご相談

MAILでご相談

かんたん! 1分で入力完了!

基本料金自動でお見積り

シミュレーションする

電話でのお問い合わせはこちら ラインでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら
メニュー

WORKS

職人ブログ

未分類

サイディングのつなぎ目は要注意!劣化サインとメンテナンスの重要性

更新日:2025.8.25

近年の住宅外壁に多く使用されているサイディング外壁。デザイン性や耐久性に優れていますが、実は一番注意が必要なのが**「つなぎ目(目地部分)」**です。この記事では、サイディングのつなぎ目の役割や劣化のサイン、放置した場合のリスク、そして適切なメンテナンス方法について解説します。

サイディングのつなぎ目(目地)の役割とは?

サイディング外壁は一枚の大きなパネルではなく、複数のボードを組み合わせて施工されています。その境目にできるのが「つなぎ目(目地)」です。
この部分には シーリング材(コーキング) が充填され、以下の役割を担っています。

  • 雨水の侵入を防ぐ
  • 外壁材同士の衝撃や揺れを吸収
  • 気密性・断熱性を保つ

つまり、つなぎ目は外壁の“弱点”であり、家を守るための大切な防御ラインなのです。

劣化のサインを見逃さない!

シーリング材は紫外線や雨風の影響を受け、時間が経つと劣化します。以下のような症状が出てきたら要注意です。

  • ひび割れや亀裂
  • 肉やせ(痩せて隙間ができている)
  • 剥離(外壁からシーリングが剥がれている)
  • 変色やカビの発生

こうした劣化を放置すると、雨漏り・内部の腐食・断熱材の劣化などにつながり、修繕費用が大きくなる恐れがあります。

メンテナンスの目安

一般的に、シーリング材の寿命は 約10年前後 と言われています。外壁塗装と合わせてシーリングを打ち替えることで、家全体を長持ちさせることが可能です。

特に以下のような場合は、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。

  • 築10年以上経過している
  • 外壁の目地にひび割れを発見した
  • 室内に雨染みやカビが出てきた

聖建装工業の外壁診断とシーリング補修

(株)聖建装工業では、柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市を中心に外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っています。

  • 無料外壁診断で劣化状況を丁寧にチェック
  • 劣化度合いに応じた最適なシーリング工法を提案
  • 高耐久のシーリング材や塗料で長持ち施工

「サイディングのつなぎ目が気になる」「そろそろ塗装の時期かな」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

サイディング外壁は見た目がきれいでも、つなぎ目(シーリング)の劣化が進んでいる場合があります。
放置すると雨漏りや建物の寿命短縮につながるため、定期的な点検と補修が必要不可欠です。

柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市周辺で外壁塗装・シーリング補修を検討中の方は、ぜひ**(株)聖建装工業**にご相談ください。

👉 お問い合わせはこちら

✅ 内部リンク候補

おうちのお困りごとなら

聖建装にご相談ください!

塗装職人の店聖建装工業に
お任せください。
  • 外壁塗装

  • 屋根塗装

  • 防水工事

  • リフォーム

土日祝も毎日営業中!

【受付時間】9:00-19:00

お電話でのお問い合わせ

072-976-6653

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEでご相談 メールで問い合わせる

対応エリア一覧

【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡

投稿者プロフィール