WORKS
未分類
鉄骨階段のメンテナンス|錆び対策と塗装で長持ちさせる方法
更新日:2025.8.26
こんにちは。大阪府柏原市を拠点に外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っている聖建装工業です。
今回は、戸建住宅やアパート・工場などでよく使われている鉄骨階段のメンテナンス方法についてご紹介します。

鉄骨階段が劣化するとどうなる?
鉄骨階段は耐久性が高い反面、錆びや腐食が進行すると以下のようなトラブルにつながります。
- 表面の塗装が剥がれ、見た目が悪くなる
- 錆びが広がり強度が低下する
- 最悪の場合、踏み板や手すりが破損して事故の原因になる
特に屋外に設置されている鉄骨階段は、雨水・紫外線・温度差の影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
鉄骨階段のメンテナンス方法
1. 定期点検
- 2〜3年ごとに錆び・ひび割れ・塗装剥がれをチェック
- 階段の接合部分や裏側など、見えにくい箇所も確認することが大切です
2. 錆び落とし
- ワイヤーブラシやサンダーで浮いた錆びを除去
- そのまま上から塗装すると、すぐに再発してしまいます
3. 防錆下塗り
- 錆び止め効果のある**専用プライマー(下塗り材)**を塗布
- 下地処理を丁寧に行うことで、長持ちにつながります
4. 仕上げ塗装
- 耐久性の高いウレタン塗料やシリコン塗料を使用
- 外観をきれいに保ちながら、鉄骨を雨や紫外線から保護します
メンテナンスの目安時期
- 10年に1度程度の塗装工事が理想
- 錆びや塗装剥がれを見つけたら、早めの補修がおすすめです
放置すると補修費用が大きくなるため、劣化が軽度なうちにメンテナンスすることが経済的です。
鉄骨階段の補修費用の目安
鉄骨階段の補修費用は、劣化の進行具合・補修範囲・使用する塗料によって大きく変わります。
一般的な目安は以下の通りです。
補修内容 | 費用の目安 | 工事内容 |
---|---|---|
部分補修(錆び落とし+部分塗装) | 3万円〜8万円 | 小規模な錆びや剥がれを補修 |
階段全体の塗装 | 10万円〜25万円 | 錆び落とし+防錆下塗り+仕上げ塗装 |
大規模補修(溶接・部材交換+塗装) | 30万円〜50万円以上 | 踏板や手すりの交換を伴う工事 |
費用を左右するポイント
- 階段の大きさ・段数
- 錆びの進行度合い(深い腐食がある場合は溶接補修が必要)
- 塗料の種類(ウレタン塗料<シリコン塗料<フッ素塗料の順に高耐久・高価格)
- 足場の有無(2階以上の階段は足場が必要な場合あり)
費用を抑えるコツ
- 早めにメンテナンスする(重度劣化前なら塗装だけで済む)
- 外壁塗装や屋根塗装と同時施工することで、足場代を節約できる
聖建装工業の鉄骨階段メンテナンス
聖建装工業では、
- 鉄骨階段の錆び落とし・防錆処理・塗装工事
- 外壁塗装・屋根塗装と合わせたトータルメンテナンス
を承っています。
地域密着の施工店として、柏原市・藤井寺市・羽曳野市・八尾市など大阪全域で多数の実績があります。
まとめ
鉄骨階段は頑丈ですが、錆びや塗装剥がれを放置すると危険です。
定期的な点検と塗装メンテナンスで、安心して長く使用できます。
👉 鉄骨階段のメンテナンスや塗装をご検討中の方は、ぜひ聖建装工業までご相談ください。
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2025年8月26日鉄骨階段のメンテナンス|錆び対策と塗装で長持ちさせる方法
付帯部について2025年8月26日軒下の換気口のメリットとは?【聖建装工業】
未分類2025年8月25日サイディングのつなぎ目は要注意!劣化サインとメンテナンスの重要性
塗料について2025年8月22日雨だれ・コケなどの汚れに強い「低汚染塗料」とは?外壁を長持ちさせる塗装の選び方|聖建装工業