WORKS
未分類
大阪府羽曳野市外壁塗装検討のお客様現地調査
更新日:2025.2.27
こんにちは、聖建装工業です。
今回は大阪府羽曳野市でを検討されているお客様の自宅を現地調査して参りましたのでご報告させて頂きます。
メインの劣化箇所:外壁の大きなクラック
↓外観全体写真

項目 | 内容 |
---|---|
塗装を要する箇所 | 外壁 |
築年数 | 50年 |
階数 | 2階 |
屋根材 | |
屋根の形状 | |
外壁材 | モルタル |
前回塗装までの期間 | 28年前 |
下地補修の有無 |
所感:外壁一部捲り作業が必要。
現地調査ではこのような箇所に着目!




ご提案内容
現地調査を実施し、今回は以下の作業をご提案させていただきます。
- 施工内容1 経年劣化した外壁を新しくするため、既存の外壁材を剥がします。
- 施工内容2 その後、下地点検をして左官工事から塗装。
- 施工内容3 そのほか、クラックは補修をして塗装
上記施工を行うことで、
1. 雨漏り・水の侵入を防ぐ
クラック(ひび割れ)を放置すると、雨水が建物内部に浸入し、下地の腐食やシロアリ被害を引き起こす可能性があります。早めに補修することで、建物の寿命を延ばせます。
2. 建物の耐久性向上
ひび割れが広がると、外壁材や構造部分が脆くなり、地震や強風による影響を受けやすくなります。補修することで、建物の強度を維持できます。
3. 美観の向上
クラックがあると外観の見た目が悪くなり、古く傷んだ印象を与えます。補修や塗装を行うことで、建物の美観を保ち、資産価値を維持できます。
4. 修理費用の節約
小さなひび割れのうちに補修すれば、大規模な工事を防げるため、結果的にコストを抑えられます。放置して被害が広がると、外壁の張り替えや大掛かりな防水工事が必要になることも。
5. 断熱・防音効果の維持
ひび割れが広がると、断熱材やシーリング材の効果が低下し、室内の断熱・防音性能が下がることがあります。クラックを補修することで、快適な住環境を維持できます。
6. カビ・結露の防止
水が浸入すると、室内の湿度が上がり、カビや結露の原因になります。特にモルタルやコンクリートの外壁では、ひび割れから水がしみ込むことがあるため、適切な補修が重要です。
7. 建物の資産価値を守る
ひび割れが目立つと、建物の価値が下がることがあります。補修を行い、きれいな状態を維持することで、売却や賃貸の際に有利になります。
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム

対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡
お問い合わせtel:072-976-6653