WORKS
聖建装工業の職人による施工をご覧ください
柏原市
リフォーム全般
柏原市にて仏間の漆喰塗装工事|アレスシックイで美しく快適な空間へ
更新日:2025.3.17

Before

After
- お客様地域
- 柏原市
- 施工期間
- 2日間
- 使用材料
- アレスシックイ
- 施工箇所
- 内装塗装
- 完工日
- 2024.08.30
- 工事金額
- 6万
柏原市にお住まいのお客様より、仏間の漆喰塗装工事のご依頼をいただきました。仏間はご先祖様をお祀りする大切な空間であり、壁面の美しさや清潔感が求められます。今回は、関西ペイントの「アレスシックイ」を使用し、経年劣化で剥がれや汚れが目立っていた漆喰壁を補修・塗装しました。
施工前の状態とご依頼内容
お客様からは、以下のようなご相談を受けました。
- 漆喰壁の剥がれやひび割れが目立つ
- カビやシミが発生し、見た目が悪くなっている
- できるだけ伝統的な工法で仕上げてほしい
仏間は湿気がこもりやすく、漆喰の劣化が進みやすい環境です。そこで、抗菌・抗ウイルス機能を持ち、空気を清浄化する効果のある「アレスシックイ」を使用し、美観と機能性を両立する施工をご提案しました。

使用材料:アレスシックイの特長
今回使用した「アレスシックイ」は、従来の漆喰の風合いを残しながら、以下のようなメリットを持つ塗料です。
抗菌・抗ウイルス機能:カビや雑菌の繁殖を抑え、清潔な室内環境を維持
消臭効果:生活臭やペット臭などを吸着・分解
調湿効果:湿気を吸収・放出し、快適な湿度を保つ
高い耐久性:通常の漆喰に比べてひび割れしにくく、長持ち
仏間の壁に最適な素材であり、施工後も快適な空間を維持できます。
施工の流れ
1. 既存漆喰の剥離と下地処理
まず、剥がれた漆喰を丁寧に除去し、下地の状態を確認しました。劣化が進んでいる部分には、補修材を用いて下地をしっかり整え、新しい漆喰が定着しやすい状態にします。
2. アレスシックイの塗装(1回目)
下地処理後、アレスシックイの1回目の塗装を行いました。厚みを均一に保ちながら、滑らかに仕上げることがポイントです。この工程で、壁の基礎となる層をしっかり作ります。
3. 乾燥後、2回目の仕上げ塗装
アレスシックイは自然素材を活かした塗料のため、完全に乾燥させることが重要です。十分な乾燥時間を確保した後、2回目の塗装を行い、より美しい仕上がりにしました。


施工後の変化とお客様の声
施工後は、白く清潔感のある仏間に生まれ変わりました。お客様からも、「部屋が明るくなり、ご先祖様をお祀りするのにふさわしい空間になった」と嬉しいお言葉をいただきました。
湿気を調整する効果があり、今後のカビやシミの発生を抑えられる
伝統的な風合いを残しつつ、新しい漆喰の美しさが際立つ仕上がり
アレスシックイの抗菌・消臭効果により、快適な空間に
柏原市での漆喰塗装工事はお任せください!
漆喰塗装は、和室や仏間の雰囲気を大切にしながら、美観と耐久性を向上させる最適なリフォーム方法です。柏原市で漆喰塗装や壁のリフォームをお考えの方は、ぜひ株式会社聖建装工業にご相談ください。経験豊富な職人が、丁寧に施工いたします。
無料相談・お見積もり受付中!
伝統的な漆喰塗装から最新の塗装技術まで対応可能!
お気軽にお問い合わせください。
