WORKS
屋根工事について
屋根の苔(コケ)は大丈夫ですか?!屋根塗装や防水の重要性を解説!
更新日:2023.10.13
この記事では、建物の屋根にコケが生える原因と除去方法とコケを予防する方法をご紹介します。
なかなか状態を把握するのが難しい屋根のメンテナンス。この際にチェックしてみませんか?屋根のコケの状態を写真を入れつつ紹介します。
ぜひ、この記事を参考にしてください。聖建装工業では、外壁の素材や状況に合わせて適切にコケを除去いたします。
広範囲にコケが生えている住宅にお住まいの方や、コケをなんとかしたいという方は、ぜひ、以下の電話かLINEからお問い合わせください!
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム
屋根にコケが生える原因
原因は日当たりが悪かったりなど様々ですが、主な原因は屋根材の防水効果が切れていること。屋根材の防水効果が切れている場合、雨が降った時に屋根が水を吸収してしまい、コケが生えてきます。
屋根の防水効果がある状態だと、コケが付いても雨で流れて根を張る事はありません。
屋根に生える苔(コケ)のリスク
屋根のコケを放置してしまうと屋根材自体が劣化してしまい屋根の寿命が縮んでしまう恐れがあります。そのためコケが見つかったら根を張る前に早めの対応が必要です。
この状態までなると、外壁にもコケが生えている可能性も。
外壁のコケについては以下の記事でも詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
屋根の苔(コケ)の除去方法
コケは表面にだけ付着している場合、高圧洗浄で十分に落とすことが出来ます。
ほとんどの場合はこちらの高圧洗浄でコケを落とすことが可能です。ただし、洗浄後は必ず塗装を行ってください。
洗浄の際にはコケや汚れと一緒に表面の塗膜も洗い落とす為、洗浄後放置してしまうと守るものがなく、余計にコケが生えやすくなってしまいます。
洗浄後は塗装をして新しい塗膜を形成しコケの発生を防ぐことが重要です。
屋根のコケのお悩みなら聖建装工業へ!
屋根のコケは、なかなか気付けないものです。コケの生育がかなり進んでしまうと、張り替えが必要になることも。
築年数が15年を超える住宅なら、屋根のコケの状態をチェックすることをおすすめします。
ドローンを使えば、屋根に上がることなく屋根のコケの状況を確認できます。
聖建装工業では、ドローンを使って屋根のコケのチェックも可能です。以下の電話かLINEからお気軽にお問い合わせください!
聖建装にご相談ください!
お任せください。
外壁塗装
屋根塗装
防水工事
リフォーム
対応エリア一覧
【大阪府】柏原市・大阪市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河南町・八尾市・堺市・松原市・太子町
【奈良県】葛城市・香芝市・大和高田市・北葛城郡・大和郡山市・生駒郡